まずスタイルは色が大事ですとお答えしましたが。
そのために、配色を考えていきましょう。
基本的な配色の考え方として、「ベースカラー」「アソートカラー」「アクセントカラー」があります。
この色の構成は、人間が心地よいと感じる配色の黄金比があります。
簡単にそれぞれを説明しますと。
「ベースカラー」
ベースカラーは配色の中でも最も配色面積が広く配色の下地となる色のことを言います。
内装で考えると面積の広い部分、壁、屋根、床部分にあたる部分の配色になります。
そのような場所は、白色やアイボリーなど光を出しやすい淡い色で配色する場合が多いです。
「アソートカラー」
アソートカラーはベースカラーの次に配色面積が大きい色のことを言います。
配色のコツはベースカラーより、彩度の高いアクセントとなる色となります。
内装デザインでは、一番目立つ色で主に家具や柱、建具、障子などに配色されています。
「アクセントカラー」
アクセントカラーは、小さな面積をしめる部分の配色ですが。
小さな面積をしめると言っても、部分的に配色して目立たせ全体を引き締める色になります。
インテリアでは、ライトの傘やクッション、ソファークッションやオブジェなどで、アクセントを取ります。
配色のコツとしましては、小さな面積であっても、冒険的な色を選ぶことで、インテリアの配色のアクセントになり締まった配色になります。
それぞれの配色で割合を示しますと。
ベースカラー70%
アソートカラー25%
アクセントカラー5%
このような配色を念頭に、色選びを考えていただくことがおススメです。
ベースカラーはあくまでも配色の基本として、インテリア全体のベースカラーの彩度を均一に配色するようにしましょう。
アソートカラーは、ベースカラーとアソートカラーの選び方で、印象がガラッと変わります。
スタイルやイメージが明確であれば、それを参考にベースカラーとアソートカラーを選ぶことで色の組み合わせを自分で選ぶよりも、雰囲気を作りやすくなります。
アクセントカラーは統一した色をなるべく選んで、小物類やカーテンなどを選ぶようにして、雰囲気づくりやスタイル作りをします。
このアクセントカラーは小物類やオブジェでアクセントをつくるため、気分を変えたいときなどは。
このアクセントカラーを変更するだけでテイストが見違えるほど変わり、インテリアの気分転換にはもってこいです。
ただこのようにインテリアのアクセントカラーはこのように変更しやすいのですが、ベースカラーとアソートカラーの場合は、大掛かりな変更を要します。
なので、次はどのようにインテリアのコーディネートをしていけばいいのかを説明いたします。